コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
実はわたしは5年ほど前に乳がんが見つかりまして手術をしました。
手術のあと仕事も続けながらだったのでかなり体がしんどかったんですねー
さらに術後に放射線治療を受けたあとは度重なる頭痛と体のダルさも出てきて、ものすごく体調が悪くなってそうしたら
顔全体のたるみが出てきたんですね。
もしかしたら更年期と重なっていたのかもしれませんが、
体はだるいし、顔が浮腫んでたるんでくるしで
めちゃくちゃ悩んでました。
わたしは乳がんの手術後からたるみに悩んでいましたが50代になるとほとんどの方に共通してくるのがお顔のたるみですね
もしかしたら年齢問わず悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、解決策は主に3つです。
①首の筋肉:首前の筋肉が固まって顎を下に引っ張るから。
②水分のとり方:顎下に水分として老廃物がたまっているから。
③効果的なリフトアップのつぼ:手三里
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お顔のたるみ全解決。1つ目は筋肉。
①首前の筋肉が固まって顎を下に引っ張っていてお顔全体のたるみに繋がっている。
1つ目は首のストレッチですぐに解決できることです。
広頚筋といってあごから首を通って鎖骨についている、首の皮膚のすぐ下にある薄い筋肉です。ここが固まってしまうと下に顎を引っ張ってしまうので
タプタプの二重顎になりやすくなっちゃうっていうことなんですねー
これはスマホ首、ストレートネックや猫背の方に多い傾向です。
さらに、広頚筋は呼吸と深く関わる筋肉です。
ここが固いといってみれば
自ら自分の首を下に下げているわけですからね。
首の前側が固くなって引っ張られて、二重顎になっている。
そして、呼吸が浅くなって、の繰り返しなんですね。
まさに負のループ!!
無駄に老け見えしないために日頃から首のストレッチ習慣化していきましょう!!
それではスタートです。
では早速、広頚筋のストレッチのご紹介です。
両手を鎖骨の下に置いて斜め上に目線を伸ばします。
いい感じ です。
反対もやってみましょう!
はいどうでしょうか?
めちゃくちゃスッキリしてると思います。
呼吸に関わる筋肉はほかにも胸鎖乳突筋があります。
自律神経に関わる重要な筋肉です。ここが固いとあらゆる自律神経に乱れが出る可能性がありますから日頃から
しっかりと伸ばしておくといいですよー。
わたしの鍼灸院に相談に来れれる方の9割以上。ほとんどの方がこの首が固くなっています。ホットフラッシュ、首肩こり、顔のたるみ、ほうれい線、マリオネットライン、ゴルゴライン、毛穴の開き、肌トラブル。これぜーーーんぶ首の硬さが関係しています。
なぜなら顔と体のつなぎ目は首ですよね??首が固かったら脳への血流は疎外されます。(イラストご覧下さい)
ですからたかが、首凝りではないんですね。首はめちゃくちゃ重要な役割をしています。
そしてこの首を支える筋肉胸鎖乳突筋のストレッチは
前回の動画で詳しくご紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。
お顔のたるみ全解決。2つ目は水分。
②顎下に水分として老廃物がたまっている。
2つ目は普段の食生活を改善していく必要があります。
普段召し上がっている食事の内容で水分として老廃物を
溜め込んでいないか見直してみましょう。東洋医学では甘いものとお酒。これが大きいんです!!
甘いものとお酒は東洋医学的に言って陰性の食べ物です。陰性とは水を溜める、膨張する、冷える。
この作用は抗えないんです。
二重顎はあごの下、ほうれい線は鼻の窪み、目の下のたるみは眼下といって骨の窪みにここに水分がたまってしまうからたるんでしまうんです。
白い砂糖や人工甘味料、○○のタレなどの果糖ぶどう液糖ばかり摂っているとが体の中の余分な水分となって顔のたるみにつながります。これらの食べ物はなるべく避けた方がいいでしょう。
ですから余分な水分を外へ出してあげることが大切💜
おすすめはよもぎ茶や生姜湯。
ふたつとも体内の余分な水分を出して老廃物をドドンと出すのに効果的です。
これらは1日500mlくらい約2週間くらい続けていただけるとめちゃくちゃ効果が感じられると思います
忙しくて時間がないよーなんて方は生姜の粉末をほんの少し
耳かき一杯ほどをお湯で溶いて飲むだけでも水分が排泄されて行きますよ~💗わたしは朝起きてすぐに飲むおさ湯にいれて飲んでいます。体の中がシャキッとして1日を気持ちよく過ごせます。ぜひお試しください。
たるみが消えていく素晴らしい効果を体感してみてくださいね!!
お顔のたるみ全解決。3つめはつぼ押しとお灸
③効果的なリフトアップのつぼ:手三里
リフトアップのつぼというとお顔のつぼ押しをイメージするかもしれませんが、実は手もめちゃくちゃ大切なつぼがあります。
カナダの脳外科医ペンフィールドが描いた、有名なホムンクルス(こびと)の絵があります。
これは人の大脳の運動野と感覚野が体のどの部分を司るか調べ、対応領域の大きさに合わせて人の体を描いたものです。
手足が非常に大きく、目や口も大きく描かれています。体の各部位の大きさが現実の人間と違って、おかしなバランスになっていますね。
これは鋭い感覚が手にある事で一番大切な脳をあらゆる危険から守れます。
大脳というのは手が人間にとって非常に重要であること、
おわかりいただけたかと思います。
逆に手にあるつぼを刺激することで脳への血流をアップすることができます。
東洋医学のつぼも同じで手にあるツボは非常に重要な役割を果たすを考えられいます。私たち鍼灸師も手足のつぼに鍼や灸をすることで脳への血流アップや自律神経の調整をしています。
体の巡りが良くなり、老廃物を流しやすくするために必要な脳の血流。
めちゃくちゃ大事です。
その中でも手三里は陽明大腸経という経絡にあって「腸」
に関係して腸内環境を整えて老廃物を流しやすくします。
首肩コリにもめちゃくちゃ効果的なのでぜひこちらも覚えておかれると役に立つと思います。
では実際につぼ押しとお灸をしていきます。
今日の内容はいかがだったでしょうか??
私たち50代女性
お顔のたるみはどんな方にも共通して出てくる悩み。
シワやたるみは年齢を重ねていけば誰にでも起こる老化現象ですが、
無駄にフケて見えるよりも若々しく見られたいですよね?
今日ご紹介したお顔のたるみ全解決スペシャル。3つの解決策ぜひ参考になさってみてくださいね。
①首の筋肉:首前の筋肉広頚筋のストレッチ超簡単な首のストレッチのご紹介。
②水分のとり方:顎下に水分として老廃物がたまっていてたるみに繋がっているかもしれません。効果的な水分のとり方。
③効果的なリフトアップのつぼ:手三里 なぜ手に重要なツボがあるのか、大脳のお話も併せてさせていただきました。
どれも今すぐ簡単に取り入れられる解決策です。
できる事からやってみて続けてみてくださいね。
老化は1日も待ってくれません!!
美容は1日にしてならず。毎日しっかりケアしていけば老化は遅くすることができます。
ぜひ参考になさってみてくださいね。