アロマお灸で体質改善

 

皆様こんにちは!鍼灸師の山本みはるです

朝晩の寒さを感じてきました。もう少しで冬が到来しますね!

目次

冷え症には厳しい冬ですが皆様どんな対策をしていらっしゃいますか?

●靴下の重ね履き

●アウターにひびかない下着を着る

●お風呂にゆっくり浸かる

●ホッカイロを貼る

●体を温める食事を心がける

いろいろ対策をされていると思いますが体の内側から冷えを改善できて

冷え症の体質改善ができたら、そんな体質改善が叶う方法があります。

 

アロマお灸で脳からサポート

せんねん灸 アロマ灸(アロマ+お灸)

アロマの効果とお灸の効果の相乗効果を得ることができる優れものです

 

アロマセラピーは精油の芳香成分で脳へ直接刺激します。

美容鍼灸のイメージ

アロマ灸は芳香成分でストレス軽減

脳は嗅覚とダイレクトにつながっています。

自律神経のコントロールセンターである視床下部下垂体といった調整機能が

整えられてストレス軽減と自律神経の調整ができます。

お灸の原料はよもぎで作られていてアロマ同様に芳香成分に癒し効果があります。

よもぎとはよもぎ餅でよく知られている物ですがよもぎの葉っぱの裏側を精製したものがお灸になります。

お灸もアロマ同様に芳香成分が脳へ直接作用にして自律神経の調整ができるものです。

 

自律神経はストレスによってバランスが乱れ冷えにつながっている

自律神経はストレスによってもバランスが乱れてしまうので香りでリラックスすることが冷え症改善につながります。

 

冷え症におすすめのつぼ

冷え症さんへおすすめのお灸の場所を2個紹介します。

血行不良を改善して体質改善を目指しましょう!

実際にやって頂いて効果や感想をいただけたら嬉しいです。

手三里(てさんり)手三里(てさんり)の場所
お腹の動きを促して消化を促します。
症状:お腹の張り、胃もたれ、お腹の痛み、歯茎のはれ痛み、顔のむくみ、目の諸症状など

公孫(こうそん)公孫(こうそん)の場所

お腹と腸の動きを促し、熱をつくる力を高め、胃腸の冷えを解消します。冷えのぼせをやわらげます。
症状:消化不良、下痢、便秘、痔、むくみ、精神不安

 

お灸の免疫強化作用

「免疫力」を正確に測る方法は確立されておりません。

しかし、異物を攻撃する白血球や免疫を獲得する際に働く細胞の活性化。

全身にくまなく届ける血液循環の改善作用により、免疫力が強化されるといえます。

また、アロマ灸は嗅覚を使ってリラックスすることにより、副交感神経が優位になります。

自律神経が整えられて冷え症改善効果が期待できます。

 

アロマ灸オンラインで体験してみませんか?

山本鍼灸院ではオンラインでお灸ワークショップを開催しています。

自宅にお灸があっても一回きりでやめてしまった、使い方がいまいちわからないなど

購入したけれど毎日の習慣になっていない方もいらっしゃるようです。

現役鍼灸師から冷え改善のお灸のやり方をオンラインワークショップでご案内しています。

 

お灸教室

お灸教室の様子

お灸教室

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です