2025年最近花粉症対策
つらい花粉症の季節やってきましたねー皆さんはどんな対策してますか?内服・点眼薬もらったり
今は目の周りに塗る花粉症の塗り薬なんていうのも新しい薬として出てきましたね。色んな対策してらっしゃると思いますが。
今日は朝起きた時にできる春の養生法をお話します。花粉症だけじゃなくて
くしゃみとか鼻水ダラダラとか風邪もそうですね。花粉症じゃないんだけど春になると
鼻や喉の不快な症状が出る方、風邪を引きやすい方いつも悩んでいる方いらっしゃるんじゃないでしょうか。
今日は春の養生法としてできる朝の過ごし方の紹介をさせていただきます。
鼻や喉、花粉症、そして、春になると風邪引いちゃうのよね、なんていう方いつも悩んでいる方は最後までご覧ください。
では、なぜ朝起きた時に鼻や喉の不快感が起こるのか?これはズバリ!!季節の変わり目
季節の変わり目って何かといいますと、寒暖差があるから。春って昼間は暖かい、夕方になると少し
風もヒヤッとして冷たくなってきますよね??この寒暖差が非常に体に影響を及ぼします。
そしてこの寒暖差が一番大きいのが朝。あったかいお布団から出てお部屋が少し寒い状態ですと、
そこで鼻や喉の粘膜が反応してしまって寒暖差を埋めようとして反応します。
ですから、鼻や喉は車で例えていえばラジエーターの役目で、適切な温度に保つためのもの
このラジエーターが過剰に反応してしまっているので、寒暖差をなくせば言い訳です。
そこでわたしがおすすめするのは首を温める事です。
朝、首を温めることで敏感に反応している自律神経の調整が期待できます。やり方としてはまずは首の後ろ
そして首の両側、胸鎖乳突筋ですね。自律神経に関与している首をあったかい状態にしてあげて下さい。
温めるものは小豆温灸がおすすめです・なければホッカイロ・ドライヤー身近にあるものでOKです。
朝、起きたらすぐにやってみてください。わたしの治療院に来ている患者さんでも
お困りの方に実際にやって頂きましたら、一日を快適に過ごせる方が多かったです。
こういったお困りの症状を少しでも改善したいという方ぜひやってみてくださいね。
また、わたくし実は花粉症だったんですが、食後にあるものを飲んで、手のお灸で改善した経験を持ちます。
過去に作成した動画ですが困りの方、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
きっとお役に立てると思いますではどうぞご覧ください。